そろそろお盆の準備です。
ご仏壇をお掃除するのに、最適な棕櫚の極細ミニ箒です。
柔らかい穂先で傷つかず、細かい所もお掃除出来ます。
いつも思うのですが、お掃除道具って見えない所に置きたいものだけど、中村さんの箒やはたきは見える所に置いていても、良い感じなんです。
サイズ 全体約29㎝ 3,800円(税込)
製作:愛媛県伊予郡砥部町 磨箒工房 中村浩二さん
2016.8.4
そろそろお盆の準備です。
ご仏壇をお掃除するのに、最適な棕櫚の極細ミニ箒です。
柔らかい穂先で傷つかず、細かい所もお掃除出来ます。
いつも思うのですが、お掃除道具って見えない所に置きたいものだけど、中村さんの箒やはたきは見える所に置いていても、良い感じなんです。
サイズ 全体約29㎝ 3,800円(税込)
製作:愛媛県伊予郡砥部町 磨箒工房 中村浩二さん
2016.7.28
下記の通り、お休みさせて頂きます。
8月8日(月)~8月16(火)まで
直ぐに対応できない場合もございますが、メールは確認しておりますので、
宜しくお願い致します。
2016.7.28
今、棕櫚のほうきが見直されてきています。
棕櫚のほうきで床を掃くと細かいチリも取れ、しゅろの油で床に艶が出るそうなのです。
探し求めている方もいる様で、「ここにあったわ~ 探してたのよ~!」と言われる事が多くなりました。
そこで、今回ご紹介するのは『棕櫚のはたき』です。
鴨居やカーテンレール、天井などのホコリを取るのに最適です。
階段などのクロス壁につくホコリを取るのにも重宝しています。
職人さんが試行錯誤し、ほどよいコシが出るように作ってあるので、穂先がいい感じにしなったり、開いたりしてホコリを取ってくれます。
サイズ 全体約105㎝(柄の長さ約66㎝) 4,190円(税込)
製作:愛媛県伊予郡砥部町 磨箒工房 中村浩二さん
2016.7.7
川口市も毎日、暑くなってきました。
これからの暑い季節におすすめの逸品です。
布ぞうりは良く見かけますが、わら草履は見かけなくなりました。
ワラ草履はワラクズが落ちるので、家の中には向かないですよね。
でも、この草履は〝ワラ″ではなくて〝ワシ″なのです。
お客様にもよく、これ藁じゃなくて和紙なの~?と言われます。
和紙なのでクズは落ちません。そしてとても軽い!
湿気吸収・速乾性にも優れているのでサラッとした履き心地です。
夏は最高に気持ち良く、素足で床を歩くより気持ちが良いので履いてしまいます。
草履は健康にも良いと言われていますので、嬉しい限りです。
なんと、和紙ですがネットに入れれば洗濯機で洗えます。
そして履き潰したら土に戻せば、肥料になるそうです。
愛媛県で地域の職人さん達がひとつ、ひとつ、手編みで編んでいる和紙の草履です。
サイズ23㎝、24㎝、25㎝、26㎝ 各2,200円(税込)
製作:愛媛県四国中央市 和紙のイシカワ
2016.6.15
杢、杢、杢。
一枚の板の杢です。
すごいと思いませんか?圧倒されてしまいます。
杢にはいろいろな名前があるそうですが、それはまた今度。
栃の天板の杢です。
こんなにすごい杢が出来るまでの背景は...
樹齢500年は超えているそうです。
その長い年月を経る間、暑かったり、寒かったり、嵐だったり、穏やかな日だったりと
いろんな毎日を過ごし、生き延びてきた栃の木です。自然の力には敵いません。
サイズ 870×2000 164,800円
この板を製材した時の写真です。
木風堂にある材は3番玉です。
根本を残して下から2m位ずつ1番、2番、3番と切っていくそうです。
それから、板にしていきます。
そして、この写真が森にいた時の栃の木です。
こんなに素晴らしい栃の木。
ほんとうに、ありがとう。って感謝の気持ちで一杯になります。
大事に使って、孫やひ孫まで受け継いで残っていくと嬉しいです。
無垢の木は多少反ったりしますが、うまく付き合い育てていく事で
いい色艶になり、代々残していけるのが良いところです。
2016.6.9
もうすぐ暑い夏がやってきますが、少しでも涼しく感じられるように飾り付け!
七夕伝説 2,100円
ベルーガマグネット 400円
三つ子のマグネット 300円
2016.6.3
栃の天板に、脚は組み立て式です。本日、お客様の所へ・・・。
オーダーが入り出来あがると、塗装の前、後といつも皆で何回も撫で撫でします(笑)。
良く出来あがったかな~。可愛がってもらうんだよ~と。
今回も良く出来ました。サイズはそんなに大きくないのですが天板の厚みが有り、小ぶりながらもドッシリ、シッカリとした座卓になりました。
2016.5.27
木風堂kippudoでは、いろいろなお箸を置いておりますが、五角箸は特に人気がありお客様からは食べ物をつかみ易いと言って頂いています。
この五角箸は柴工房 柴田重利氏が製作しており、貴重な樹種が入ったりすると数量限定で作って頂くので、いつも同じ樹種がある訳ではありません。現在ある樹種は、写真左から樫、斧折、紅梅、蛇木がございます。
樫 1,600円
斧折 2,500円
紅梅 4,000円
蛇木 4,000円
2016.5.20
ブラックウォールナット2枚と栗の天板が仕上がって来ました。
ブラックウォールナット、その名の通り黒いのですが、想像していたより黒かったです。いい感じに仕上がりました。杢はあえて残しました。これまた良いです!ナチュラル系の色の木に囲まれている中、たまにはこんな色も良いのでは?また一味違う味わいです。
写真は光が入り少し白っぽく写っています。
ブラックウォールナット
2,400×730~850×60 200,000円
2,030×680~740×60 180,000円
高樹齢の栗です。なかなか1枚板でこの幅が取れません。そして、1本の丸太から何枚もとれません。なので、この板は穴もそのまま活かしました。虫穴もあります。これが自然のままなので良いのではないかと。
栗
1,600×620~760×43 98,000円
2016.5.19
もう少し小さい子用のはありませんか?
との声にお応えして、赤ちゃん用のおもちゃをお願いしました。
コロコロ*木馬 1,600円
馬を揺らすと鈴の音と一緒に、木の玉がカタカタと鳴ります。
トコトコ*ぞう 1,100円
ぞうを押して動かすと、トコトコうごきます。
営業日|木・金・土・日
営業時間|10:00~17:30頃
休日予定|月・火・水
※営業時間は季節によって変わります。
※祭日営業の場合はHPにてお知らせ致します。
〒333-0834
埼玉県川口市安行領根岸2244
TEL/FAX 048-299-9539