玄関でブーツを履く時にちょっと腰かけて履きたいのだけど…
椅子というより自然なままに近い木を置きたい。
座面を削ってもらえたらとのご要望でした。
お客様と堂内をこんな感じですか?大きさはこのくらいですか?など探して
いい材がありました。
床の間の柱に使われたイチイという樹種の切り落としの部分です。
座りやすいように座面を少し削り、持ちやすいように持ち手の部分も少しだけ彫って、なるべく自然に近いままの状態で仕上げました。
H様より、とても良い感じなのとお写真を頂きましたので掲載させて頂きました。
木風堂スタッフ一同、お客様にくらしの中で木を感じて頂き、喜んで頂ける事が何より嬉しいです。
ありがとうございました。
ブーツを履く時の椅子
2020.12.4
お嫁に出す準備
2020.9.18
栃の木のテーブルと朴の木のテーブルが嫁ぐ日が近づいてきました。
もう一度化粧直しをしてあげて、どの子も可愛がってもらえるようにと気持ちを込めながら・・・
自然オイル仕上げです。写真だとわかりずらいのですが、どちらの杢もキラキラと光っていて美しい!
トチの木
縁起の良いチュウちゃんがいます。
ホウの木
2年目にして・・・
2020.7.16
ホテイアオイが咲きました。
大きな鉄釜でメダカを飼っています。
メダカちゃんの為に昨年ホテイアオイを浮かせたのですが咲かず、2年目にして咲きました。
今年は赤ちゃんも2匹発見!!
つぼみも膨らんで
2019.3.31
以前ご紹介した坪庭の草木たちの花が咲き始めました。
フッキソウ
西洋カマツカ
クロモジ
アオダモ
春色満開♪
2019.3.15
欲しい方がいたら差し上げてくださいと
ミモザの枝をお客様から頂きました。
ありがとうございます。
この季節ミモザが満開で可愛くてきれいですね~!
赤松の台
2019.2.28
真は赤松 天板は山桜杢 、40年くらい前に川口の鋳物木型屋さんで使われていた小さな手
冬は寒いので薪ストーブの前で、ほっこりしながらノートパソコンを使うことにしました。
ちょっとマウスを使いたいときもあります。
マウスパット作ってくださ~い!と頼んだら...
木風堂らしいマウスパットが出来てきました(笑)
お茶の時間はサイドテーブルになります。
小さくて軽いので移動しやすくて便利です。
サルスベリ(百日紅)
2018.9.18
今日、サルスベリの枝を落としました、枝を差し上げます。
この様な枝は殆どが業者が切りパッカー車に入れ処分します。一般の方が手に入れようにも余り出回りません。サルスベリは表面がツルッとした曲がりのカーブが特徴です。他の花又は枝ものと一緒にすると結構良い景色になります。
実際、サルは滑らないそうです(笑)
本当に名前の如く暑い中、百日は紅く咲いてくれますよね~
かるがもベイビー
2018.6.21
木風堂kippudoの脇を通っている見沼用水には、この時期になるとカルガモ親子が泳いでいきます。
今年は3匹のかるがもちゃん達がピッタリとお母さんカルガモにくっついて行きました。
木風堂kippudo ならではの黒板 ~その2~
2018.5.31
外に置くお知らせの黒板もという事で作ってみました。
置いてみたら・・・
両方から見えるように、両面にしようかな~?
明日やってみます。
木風堂kippudo ならではの黒板
2018.5.29
ちょっとお知らせ書いたりするのに、黒板を作ってみようかな~?
消して書き直せるし・・・
木風堂kippudoなら、やはりこういう黒板だよね。