今回は栃の自然形の材です
写真のように立ちます
そのまんまを活かして置き看板とかいかがでしょうか?
オブジェでもいいですね
カットしてしまうのは簡単なのですが、自然形が残っていると どんな風に育ってきたのか想像できたりします
節のある所は枝が出る時に育つ過程で押されて縮むようになるので縮杢が綺麗です✨どんな方向に枝が伸びていったのかわかったりします。これがもしほかの枝と反対に縮んでいたら、何かに邪魔され下方向に伸びてから上に伸びたかも?などなど…
いろいろ想像して眺めるのもまた楽しいんです。私だけ?😂
皆さんにも楽しんでいただけたら嬉しいな~🥰





今回は先日の投稿でもご紹介した、大きな天板の材でもある
栃の木です
インスタグラム投稿しました
↓↓↓ こちらより ↓↓↓
インスタグラム投稿動画
久々に大きな板が仲間入りです~🙌
#栃の天板 になります。(写真奥に立っているのは斧折樺)
伐採してから50年以上は経っているそうです。
写真左は耳付き白太有り、右は赤身の部分のみ白太はカットしてあります。
この板を見て、皆で思いを馳せましたよ🤔
小口を見ると丸太のほぼ中心の材であること。
直径1300mm以上はある 丸太であっただろうということ。
鉄砲虫の虫穴を辿ると、この辺に蔦が絡まって生えていたのだろうということ。
50年以上前には、まだ奥会津の山にそびえ立っていたのだろうと…
樹齢は控えめでも300年以上かな?と想像します😌
色々考えてみると、木って面白いよね!
興味のある方は、いらした時にぜひ聞いてみてくださいね😊
さてさて、現在は粗仕上げのこの天板をこれからどうするか? このままでも十分使えるし存在感も凄いのですが😆
良い杢が入っているので、もう少し手を加えて皆さんに綺麗な杢を見てもらえるように してみようかと話しています。
ぜひお楽しみに~😍♪*゚
天板のサイズ
巾:元口990mm 末口900mm
長:2907mm
厚:47~48mm
*元口(🌳木の下の方)、末口(🌳木の上の方)



どんぐりころころ~♪ のどんぐりは何の木のどんぐりだったんだろう😊?
カシ以外にもブナ、ナラ、クヌギ、シイ等々、20種類以上あるそうですが・・・
インスタグラム投稿しました
↓↓↓ こちらより ↓↓↓
インスタグラム投稿動画

5月に開催しました『南会津の自然と木を愛でる1日』で行った製材見学で製材した
アメリカンチェリーが届きました〜!
きれいな杢が出ております。何に使おうか~?スタッフで考え中・・・
木風堂に5枚ほど置いてあります。まだ生木ですが、ぜひご覧になって下さい。



#製材 #木っていいよね #木のくらし #普通のくらし #自然のくらし #自然を身近に #あるがままアート #木工 #木材 #自然素材 #素材 #樹種 #無垢 #自然のまんま #HONTOの木 #木のある暮らし #くらしになじむひとしな #手しごと #手仕事に見るくらしの美 #木風堂 #kippudo




山桜
桜は桜でも今日はヤマザクラ
これは薪ではありません😅
置き台に仕立て
自然のまんまを感じられる様に飾り台の部分だけ削りました。
寝かせても👌
立たせても👍
裏面でも😁
ヤマザクラもステキな色、木肌、木目です😍
#山桜 #ヤマザクラ #ヤマザクラ材 #桜材 #木っていいよね #木のくらし #普通のくらし #自然のくらし #自然を身近に #あるがままアート #木工 #木材 #自然素材 #素材 #樹種 #無垢 #自然のまんま #HONTOの木 #木のある暮らし #くらしになじむひとしな #手しごと #手仕事に見るくらしの美 #木風 #kippudo