味噌作り、ジャム作り、梅しごと…
手は掛かるけど、楽しい時間 *¨*•.¸¸♪*゚
食べる時間は あっという間😆
お気に入りの道具を使うと 気分も上がる🥰
#山桜のターナー
写真左: ミツロウ𝕎𝔸𝕏仕上げ
写真右: 無塗装
どちらがお好み😊?
2025.7.4
味噌作り、ジャム作り、梅しごと…
手は掛かるけど、楽しい時間 *¨*•.¸¸♪*゚
食べる時間は あっという間😆
お気に入りの道具を使うと 気分も上がる🥰
#山桜のターナー
写真左: ミツロウ𝕎𝔸𝕏仕上げ
写真右: 無塗装
どちらがお好み😊?
2022.8.5
ブナのベンチ
脚はオノオレカンバ
無塗装になります。
何故かと言いますと、自然のまんま、そのまんまの色を見ていただきたかったからです。
ブナは福島県只見町産の数百年とは行きませんが土埋木を使用しました。
この色は年月を経て淡いグレー色に変化した色です。ぜひ実物を見てくださいませ👀✨
今回は少し幅広になっています。
ベンチシリーズは
キャンプに持って行こう!
逆さに積むと荷物も入るよ👌
来客で人数が増えた時に!
玄関に置いて靴やブーツを履く時に!
使わない時は飾り棚にも
他にもいろいろと使える👍
こんな使い道を考えて製作したので、いつもはスリム(205mm幅)なベンチでしたが、今回は少し幅広(310〜320)に作りました。
このブナ土埋木をそのまんま活かしたかったので!
幅広も座った時の安定感があって、なかなか良い〜😆
pic4 ブナ材の特徴でもある黒い点々
pic5.6 木目
#ブナ #ブナ材 #オノオレ材 #オノオレカンバ #ベンチ #土埋木 #木っていいよね #木のくらし #普通のくらし #自然のくらし #自然を身近に #あるがままアート #木工 #木材 #自然素材 #素材 #樹種 #無垢 #自然のまんま #そのまんま #HONTOの木 #木のある暮らし #くらしになじむひとしな #手しごと #手仕事に見るくらしの美 #木風堂 #kippudo
2020.7.31
小澤賢一さんといえば、オニグルミ!(樹種) そしてカッティングボードやトレーが有名ですが、木風堂ではスツールも人気があります。
一つはキッチンスツールもう一つは円型スツールです。
キッチンスツールは長い時間キッチンで下ごしらえする時にちょっと腰かけて楽にできます。妊婦さんにも人気です。
円型スツールは座面が大きいので安定感があり人気です。
製作:木工房Puu 小沢賢一
キッチンスツール
樹種:座面 オニグルミ 脚 ブナ
サイズ(約):縦290×横350×高615
価格29,800円(税込)
円型スツール
樹種:座面・脚 オニグルミ
サイズ(約):直径400×高400
価格32,000円(税込)
2020.7.27
津軽より届きました~!
津軽花ぞうり。
色とりどりの手しごとの品。
見ているとワクワクします‼
今度はど・れ・に・し・よ・う・か・な。。。
製作:津軽花ぞうり
2020.6.12
500年越えの栗シリーズです。
あるががままアートで自分だけのマイデスクを作りました。
素材をそのまま活かしてあるので反ったりねじれたりしていますが、それでも良いと思います。読書をしたり、趣味の事をしたり、好きな事をして・・・何ら不便は感じません。
テーブルの天板は乗せてあるだけです。
サイズ(約):縦450~700×横1900×高600
価格:100,000円(税込)
2020.4.17
柴工房 柴田重利『白木の玩具』シリーズです。
可愛いワンちゃんの玩具です。
鎖を引っ張ると、ころころ動きます。
樹種:ブナ・ブビンガ・黒檀・黒柿等
サイズ(約):長140×巾70×高10
一匹 5,000円(税込)
2020.4.10
お待たせいたしました。
新しく8脚、完成致しました。
栗の材が好きな方、ぜひご覧下さい!!
自然のまんまの栗材の座面ばかりです。
2020.2.21
疲れたらスッと座りたくなる切り株のような。
サッと持ち運べてメモを取ったり、座ったり、花台にしたり。
無垢で無塗装そのまんま、使い込んで育つ楽しみ。
そこにあると自然と癒される、切り株のような小机風小さな椅子です。
2018.10.18
甲村俊子さんのマフラー・ショールが入荷しました。
いろいろな色彩を織り込み、じっと見ているといろんな色が見えてきます。
染作家さんの手紡ぎ段染めの糸も使用しています。
色だけではなく、糸の面白さも織り込みました。と甲村さん
マフラー 9,200円(税込) ウール・シルク サイズ:約 1560×280
マフラー 9,800円(税込) ウール・シルク サイズ:約 1480×300
マフラー 9,800円(税込) ウール・シルク サイズ:約 1500×270
ショール 25,000円(税込) ウール・シルク サイズ:約 1700×540
2017.11.14
予約受付開始しました。
注文締め切り 11月30日
出来上がり 12月23日頃の予定
伊勢のしめ縄は、一年中飾っておきます。
笑門は藁(わら)、四手(しで)、笑門(しょうもん)の木札、橙(だいだい)、馬酔木(あせび)、柊(ひいらぎ)、裏白(うらじろ)、楪(ゆずりは)
で出来ています。それぞれ意味があります。
笑門 3,500円(予約注文) 11月30日締切
営業日|木・金・土・日
営業時間|10:00~17:30頃
休日予定|月・火・水
※営業時間は季節によって変わります。
※祭日営業の場合はHPにてお知らせ致します。
〒333-0834
埼玉県川口市安行領根岸2244
TEL/FAX 048-299-9539