さしかけ

2017.11.30

木風堂脇のさしかけが、また少し変わりました。

IMG_1094
敷石を敷き
竹垣をたてかけました。早口言葉?(^_^;)

IMG_1089
この場所でお茶を飲んで頂いたり、工芸教室、演奏会など出来たらいいな~と思っております。

IMG_1092

IMG_1093
業者さんがカチムシの細工をしてくれました。
木風堂に来た際には探してみて下さい。

伊勢地方 注連飾り 『笑門』

2017.11.14

予約受付開始しました。
注文締め切り 11月30日
出来上がり 12月23日頃の予定

伊勢のしめ縄は、一年中飾っておきます。
笑門は藁(わら)、四手(しで)、笑門(しょうもん)の木札、橙(だいだい)、馬酔木(あせび)、柊(ひいらぎ)、裏白(うらじろ)、楪(ゆずりは)
で出来ています。それぞれ意味があります。

syoumon2

笑門 3,500円(予約注文) 11月30日締切

三角形のテーブル

2017.11.10

当堂はスタッフが3人います。
よくお茶のみミーティングをします。
向かいあって話しが出来るようにと
堂主が三角形のテーブルを作りました\(^o^)/
IMG_1072

 

ミーティング用なので、コンパクトに作りました。スペースも確保できてスッキリ。IMG_1073

 

3枚接ぎ合わせた部分は離れない様にする為と、アクセントにかすがいを打ちました。
これも、ザラ板テーブルです。IMG_1074

 

ちょっと可愛いテーブルです。IMG_1076

 

ザラ板テーブル お届けしました

2017.11.8

ザラ板テーブルとは・・・
当堂ではこの名前を付けました。
テーブル、座卓等に乗せられた大きな板を天板と言います。
大きさはそれぞれですが、板をそのまま使うのが一枚板、何枚かを寄せて接ぎ合わせた板を接ぎ合せといい、2枚接ぎ、3枚接ぎなどがあります。天板の仕上げは真っ平らで表面をツルツルに仕上げるのを良しとしますが、ザラ板という表現はそこまで仕上げないでざらっとした感覚を残すという事です。
また、節、多少のひび、接ぎ合せも隙間があっても良いと言う、 なるべく素材を活かした自然味のする仕上げ になります。塗装は無塗装を基本としますが、ミツロウワックス、えごま油、柿渋、オスモ 等の自然系をおすすめしております。

出来上がりイメージは特徴、好みによりますが 、ザラ板テーブルの場合はきっちりと仕上げた物と比較して、おおよそ半分位のコストで出来る事が大きな特徴と言えます。

IMG_2323

IMG_2321

IMG_2325

『うさとの服展』へお越し頂いた皆様へ

2017.10.10

開催中は、沢山の方にご来堂頂きまして
誠にありがとうございました。
スタッフ一同、御礼申し上げます。
またのご来堂をお待ちいたしております。

IMG_2234

IMG_2236

IMG_2242

IMG_0090_1

うさと展 準備整いました!

2017.10.6

皆様、お待たせ致しました。いよいよ明日となりました。

本日、準備致しております。
ほぼ、整いました。
明日のご来堂、スタッフ一同お待ち致しております。

IMG_2230

IMG_2228

いよいよ、今週末より開催です。

2017.10.3

う さ と の 服 展

10月  7(土)・8(日)・9(月)

10:00~18:00 最終日は13:00終了

会場 木風堂kippudo

うさとの服展HP2017.08

DSC_6909_1

 

  

店内の様子

DSC_5338_1

DSC_5330_1

是非のご来堂をスタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。

 

トイピアノコンサート with 語り芝居「紅葉伝説」 開催

2017.9.29

木風堂Ⅱ 『らんちカフェ木ぐらし』にて 開催

IMG_20170928_0003

豊平翠香・江都 親子二人展

2017.9.28

そごう川口店 にて開催

IMG_20170928_0002

隠れ家的存在『ギャラリー&カフェ 糸』オープン

2017.9.7

以前、制作事例でご紹介しました蓮田市の『ギャラリー&カフェ 糸』さんのオープンが決まりましたのでご紹介いたします。  以前の制作事例のページはこちらより

9月28日(木)10:00 オープン

IMG_20170906_1

営業日:毎週木・金・土 10:00~17:00
住所:埼玉県蓮田市東6-9-22
TEl:048-768-1607
E-mail: atelier.ito1952@gmail.com

 

営業日

営業時間|10:00~17:30頃
休日予定|月・火・水

※営業時間は季節によって変わります。
※祭日営業の場合はHPにてお知らせ致します。

〒333-0834
埼玉県川口市安行領根岸2244
TEL/FAX 048-299-9539

木風堂公式アカウント Instagram LINE
お知らせ


木風堂の厳選品たち


木を知る・使う

↑