陶器の作り手の髙橋一郎さんは、期間中数時間ずつですが、ほぼ毎日来ていただいています。
色々なお話を聞けるチャンスですので、ぜひご来堂くださいませ。
陶の器 髙橋一郎
2020.11.16
漆の器 藤原啓祐
2020.11.16
『自然素材で暮らす展』にご来堂頂きましてありがとうございます。
漆器の作り手の藤原啓祐さんが、21日(日)に来て頂ける事になりました。
色々なお話を聞けるチャンスですので、ぜひご来堂くださいませ。
『自然素材で暮らす展』本日より開催中
2020.11.12
本日より、『自然素材で暮らす展』開催しております。
木の器、土の器、多数揃っておりますので是非お立ち寄りくださいませ。
季節のお飾り&新商品入荷
2020.11.9
すいーつばたけさんより届きました。
写真(左):オーナメント(ニッセ) 1,100円(税込)
写真(右):ニッセ 1,600円(税込)
こちらはカードが挟めるようになっています。
写真(左):SKISKI(雪だるま) 800円(税込)
写真(右):SKISKI(サンタ) 800円(税込)
のぼり人形(さる) 1,600円(税込)
展示会のお知らせ
2020.11.2
2020年11月12日[木]~29日[日]
営業日:木・金・土・日 営業時間:10時~17時30分
絹・柿渋染めマスク
2020.10.30
柿渋は昔からいろいろな使い方をされてきました。
木に塗って防腐剤、防虫剤として使用されたり、布に塗って防虫剤、布自体を強くする。
人にも使われ、切り傷に塗布、口臭を抑えるなどなど… 他にも色々と使用されてきたようです。
奈良県立医科大学でも発表されましたが、柿渋に含まれるタンニンが菌を不活性化する作用があるとのことです。
絹にも抗菌性があり、吸湿・放湿に優れていて夏は涼しく冬は暖かく、紫外線カット率も高いと言われています。
ということで・・・
表地は絹又は綿で、裏布は結城紬に新井宿駅と地域まちづくり協議会の文化工芸部が制作している赤山渋を使用して柿渋染めをした絹を使用して、テラメイドさんにマスクを作ってもらいました。
ストレスフリーのゴムになっております。
大島紬
結城紬に赤山渋染めしたもの
2,500円~3,500円(税込)
秋冬の洋服入荷しました
2020.10.28
テラメイドさんより秋冬物のお洋服入荷しております。
堂内には他にもたくさんあるので、ぜひご試着下さい。
季節のお飾り入荷しました。
2020.10.9
すいーつばたけさんより、季節のお飾り入荷しております。
制作:すいーつばたけ
すいーつばたけさんのページはこちらより
季節のお飾り入荷しました
2020.9.4
すいーつばたけさんより季節のお飾りが届きました。
今年の中秋の名月は10月1日(木)だそうです。
十五夜まで、ま~るくなっていくお月様を楽しみましょう!
制作:すいーつばたけ
すいーつばたけさんのページはこちらより
木工房Puu 小沢賢一さんのスツール
2020.7.31
小澤賢一さんといえば、オニグルミ!(樹種) そしてカッティングボードやトレーが有名ですが、木風堂ではスツールも人気があります。
一つはキッチンスツールもう一つは円型スツールです。
キッチンスツールは長い時間キッチンで下ごしらえする時にちょっと腰かけて楽にできます。妊婦さんにも人気です。
円型スツールは座面が大きいので安定感があり人気です。
製作:木工房Puu 小沢賢一
キッチンスツール
樹種:座面 オニグルミ 脚 ブナ
サイズ(約):縦290×横350×高615
価格29,800円(税込)
円型スツール
樹種:座面・脚 オニグルミ
サイズ(約):直径400×高400
価格32,000円(税込)