山桜
桜は桜でも今日はヤマザクラ
これは薪ではありません😅
置き台に仕立て
自然のまんまを感じられる様に飾り台の部分だけ削りました。
寝かせても👌
立たせても👍
裏面でも😁
ヤマザクラもステキな色、木肌、木目です😍
#山桜 #ヤマザクラ #ヤマザクラ材 #桜材 #木っていいよね #木のくらし #普通のくらし #自然のくらし #自然を身近に #あるがままアート #木工 #木材 #自然素材 #素材 #樹種 #無垢 #自然のまんま #HONTOの木 #木のある暮らし #くらしになじむひとしな #手しごと #手仕事に見るくらしの美 #木風 #kippudo
山桜
2022.11.12
染井吉野桜🌸その2
2022.11.10
昨日の薪にするはずのソメイヨシノですが…
見せられたら最後、勿体ないお化け👻またもや出ました〜😅
お宝に見えて…
川の水の流れのように見えてきた👀✨
少し高低差を付けて、下の方を座りよくなる様にちょっとだけ削ってもらいました。飾り台にどうですか?
他にはスタッフがウッドターニングで器を作ってみるそうですよ🙌
薪ストーブには入らなかも🤣
#ソメイヨシノ #染井吉野桜 #薪ストーブ #薪 #木っていいよね #木のくらし #普通のくらし #自然のくらし #自然を身近に #あるがままアート #木工 #木材 #自然素材 #素材 #樹種 #無垢 #自然のまんま #HONTOの木 #木のある暮らし #くらしになじむひとしな #手しごと #手仕事に見るくらしの美 #木風堂 #kippudo
ケヤキ素材その2
2022.11.4
本日もケヤキ素材のご提案
昨日とはまた違った感じのケヤキ素材です。
穴あき、チェンソーの切り込み跡がある素材でした。
真ん中が空洞になって下まで抜けています。上の方に横1本チェンソー跡が入っていました。
最初の写真撮っておくの忘れました〜💦早く植えたくなっちゃって😅
趣味の多肉寄せ植えをしてみましたよ〜!
あ〜楽しかった ꙳⋆⸜(´˘`𖠇ຼ.) ⸝ꔛ♡
皆様も素材見つけたら楽しんでくださいませ〜😊
#ケヤキ #欅材 #多肉 #寄せ植え #木っていいよね #木のくらし #普通のくらし #自然のくらし #自然を身近に #あるがままアート #木工 #木材 #自然素材 #素材 #樹種 #無垢 #自然のまんま #HONTOの木 #木のある暮らし #くらしになじむひとしな #手しごと #手仕事に見るくらしの美 #木風堂 #kippudo
ケヤキ素材
2022.11.4
久々の素材を使う時のご提案です😊
自然素材を見ていると、どう使おうかな〜🤔?とワクワクが止まりません😆
一見朽ちた木ですが、私にはお宝に見えます💎💰👀✨
草木、お花と一緒になると!
(ღ*ˇ ˇ*)。o♡ᔆᵘᵗᵉᵏⁱ♡なんですよ〜
水目 408年
2022.3.18
信州産 水目 ミズメ 別名あずさ、ミズメザクラとも呼ばれている。松本民芸家具の主な素材はこのミズメです。
水目 408年 阿部蔵之 で、ネット検索して頂くと当時の阿部先生のHPが開かれますのでご覧下さい。
当時20年位前、日本一大きいミズメだろう、こんな木を切った奴はロクなーーーをしない、なんてこのミズメを仲介した銘材屋の主人に言われました。
その元木一番玉がこの神木です。樹齢408年ですから天正年間織田信長の時代です。
今回チェンソーを入れました。畏れ多いのですが、木は生き続けると元が空洞ウロになって行きます。数百年単位で生き続ける木でないと空洞は出来ません。このような木を見ると何時も頭が下がります。自分が感動した木の思いを伝えたい歳になったのでしょうか、この空洞ウロとの中に入って見てほしいと思いました。
#408年の水目
ねずこ
2022.3.3
この木はねずこと呼ばれている木で、栃木から福島の山の方に見
有名なのは福井県黒部地域でしょうか、
この板は厚みが約10センチ空洞化し、樹齢は推定350年から4
今日は桃の節句なのでと可愛くラッピングした桃の花を頂きました。
お心遣いが嬉しいです。いつもありがとうございます。
早速飾ってみましたよ~!!
皆さんだったらどう使いますか~?
無患子(ムクロジ)
2022.2.18
昔は、実の皮を揉んで泡を出して石鹸として、種は羽子板の羽に付いてる打つ黒い部分の所や数珠にと使われていました。実を乾燥させるとカラカラと音がなりますよ!実を拾ったらぜひ試してみてください!
今回のムクロジは、木風堂がある地域で赤山という所の某家の庭で育った木です。


この部分は中をくりぬいて額となりました。

こ~んなに大きな木でしたよ!



自然の美
2021.12.16
木も育っていく中で暑かったり、寒かったり、強風に耐えたりと様々な環境で育ちます。
その環境の中で色々な木目になったり、杢が出たり、節が出来たり、洞が出来たりします。
木風堂では、素材に自然が作り出した部分がある時には、なるべくその部分を残そうと考えています。
自然が作る素敵さったら。。。(´艸`*) といつも思います。
自然のまんま、そのまんま、あるがままアートです。
その美しさを愛でてもらえたら、嬉しいです。
縞黒檀(表)
そのまま眺めても、一輪挿しを乗せても、置物を置いても、アクセサリーや鍵の一時置き場でも
縞黒檀(裏)どちらを使ってもOK!
推定樹齢500年超 栗の木
お嫁に出す準備
2020.9.18
栃の木のテーブルと朴の木のテーブルが嫁ぐ日が近づいてきました。
もう一度化粧直しをしてあげて、どの子も可愛がってもらえるようにと気持ちを込めながら・・・
自然オイル仕上げです。写真だとわかりずらいのですが、どちらの杢もキラキラと光っていて美しい!
トチの木
縁起の良いチュウちゃんがいます。
ホウの木
木のたまご
2020.7.17
がんどじさんより、木のたまごが届きました。
また、いろんな樹種が来ましたよ。
集めている方はお早めに~‼
飾ったり、にぎにぎしたり、ツボ押ししたり。
テレビでも見ながら毎日触っていると・・・
ヒヨコは産まれませんが(^^; 艶は生まれます( *´艸`)
癒されてください・・・
制作:木工房がんどじ
価格:1個 800円(税込)
木工房がんどじのページはこちらより